LIG Quest LIGを普通に乗るために

オオトモのクロスバイクLIG CR-7006のメンテ記録

購入直後に行うべきこと

 最初に確認しておくと条件によっては交換返品を受けられる旨をサポートページに書いてあるので面倒でも確認を

  1. チェック

     入ってるものがちゃんとあるか。でも一覧表が付いてない…

     破損してないか

  2. 分解チェックと整備
      自転車いじるにあたっての心得など。いつも忘れるからポカ多い…
  • とにかくしっかり締める!
     分解前の締まり具合を覚えておいて取付の際は同じくらいの力で締める。勢いよくやらずにじわーっときっちり締めて締めたことを確認する。仮止めの締め忘れは多い
  • カップアンドコーンのガタは絶対ダメ!
     ハブ、ヘッド、BB、ペダルの軸受けはおわんと玉押しの間に玉を挟むカップアンドコーン式。組み付けるときは絶対ガタを取る。ガタがあると回転は軽いけど固定不十分でかなり危険だし、すぐ玉押しに傷が入ったり削れたりして修復不可能になる。グリスで玉押しは必ず浮いた状態なのできちんと押し付けてガタ確認。ハブは玉押しを固定するにはロックナットを締めるだけではなく玉押しもロックナットに押し付ける必要がある。この際玉当たりが緩むのでこのことも考えて調整する
  • 共回りに注意!
     後ろハブ軸はナット留めなのでホイール取り付けはハブナットを締めてエンドをハブナットとロックナットで挟む必要がある。単純に勢いよく左右片方ずつ締めると玉押しのロックナットが共回りして玉押しが緩んだり締まったりする。左右両方をロックナットが共回りしないように確認しながらゆっくり締めていく。仕上げに片側ずつきっちり締める

    f:id:liloquest:20210515144848j:plain

     左右ハブナットをゆっくり加減しながら同時に回せばロックナットは回らない


  • ヘッドはきっちり締める!
     ハブと違ってスレッドヘッドはロックナットを締めると玉押しがぐいぐい締まる。玉当たりが緩いくらいからロックナットを仮締めして、ガタが出るならロックナットを緩めて玉押し締めてロックナット仮締めしてガタとハンドルの動きの渋さを確認、を繰り返す。ガタなくハンドルもクルリと軽くまわるくらいになったらロックナットをしっかり締める。ここでも玉押しが締まるのでこの分も確認。ガタの確認方法はハンドルを持って前ブレーキをかけて思い切り前後に揺する。緩いと玉押しがガクガク動く。また車体を前に出しながら前ブレーキをロックさせて変な音がしないかチェック。緩いとヘッドあたりがカンッと鳴る

    f:id:liloquest:20210515145056j:plain

     玉押しとロックナットの間に回り止め付きワッシャが入ってる。ロックナットを回すと回り止めがコラムの溝に食い込んで溝を壊すので玉押しをプライヤーなどで挟んで止めておく。この玉押しはヘッドレンチで回せないママチャリ方式だから扱いがちょーめんどい
  • 玉をなくさない!
     ハブやペダルの分解ではボールベアリングがバラで出てくる。軸を無造作に引き抜くと玉が落ちたりハブの内側に入ったりしてなくしてしまう。受け皿を用意してその上で作業する。まず玉押しを外して玉の数を確認、1個ずつピンセットなどで取り出す

    f:id:liloquest:20210515145225j:plain

    部位で玉の径や数は大体決まってる。なくしても交換用は売ってる。でも部品が来るまで何もできない
  • エクステンダを使う!
     ペダル、BB、スプロケットはとにかくねじの締りが硬くて普通に工具使っても全然緩まない。工具の柄を鉄管などのエクステンダで延長して使う

    f:id:liloquest:20210515014841j:plain

    ねじの回転方向が逆(時計周りで緩む)の場合があるので確認を。外すときよく間違えて締めてます


  • グリスを塗る!
    ねじが嵌る部分やシートポストがシートチューブに嵌る部分など金属が接触するとこは必ずグリスを塗る。錆防止だけじゃなくてこの方がより正しく締まる。うすーくで大丈夫。多過ぎるとグリスでゴミが付いたりべとついたりで良い事ない。水が入ったら錆そうな水抜き穴や六角穴などもスプレーグリスをシュー。リムのブレーキシュー当たり面やグリップなどにグリスが付くのは厳禁。目的以外のグリスはとにかくきれいに脱脂する

    f:id:liloquest:20210515145408j:plain

     フォークの水抜き穴

    f:id:liloquest:20210515145618j:plain

    BBの水抜き穴。ゴミがBBに入るので透明なテープで塞いでます。雨でも使うならフレームに入った水が抜けなくなるのでこれやっちゃダメ


  • 準備しておく!
    事前に計画を立てて分からないことはあらかじめネットなどで情報収集しておく。知っているつもりのこともできるだけ調べておく。さらに必要なものや正しい作業方法が判明することも。作業途中で未知のことが起こると猛烈に時間を費やす。半日で終わるはずがぶっ通しで翌日まで終わらないなんてこともよくあるので一時撤退も計画しておくと途方に暮れることがない

    f:id:liloquest:20210515145717j:plain

    1日かけてただ分解しただけじゃん…、とならないように
  • ブレーキのばらし方
    ネットで検索してもわからなかったので書いときます。アームとスプリング台座はスプリングを軸方向に引っ張るとスポッと別れる。軸の中の留める部分に引っかかってるだけ

    f:id:liloquest:20210515145759j:plain

    アームとスプリング台座が組まれた状態

    f:id:liloquest:20210515145837j:plain

    ここまでばらせます



 3.交換

    本格的に使用する前に換えないと後悔するパーツなど

  • ブレーキシュー
    とにかく前ブレーキがよく鳴る。ブレーキシューがリムと相性が悪いせいかリムが削れてシューも削れてカスが飛び散りフレームが真っ黒に。長さ55mmのブレーキシューがついているけれど一般的な70mmに交換してトーアウト(一般的に鳴き対策と言われてるトーインの逆)設定したらある程度鳴らなくなって削れも解消。明らかにブレーキ台座の剛性不足なので初めからブレーキブースターつければシュー変えなくてもいいかも

    f:id:liloquest:20210515145934j:plain

     元のシュー(右)は55mm。70mm(左)に変更
  • シートポスト
     足の長さにシート高さをあわせるとすごく軽く走れるのに公式適正身長160cmでもついているシートポスト長さ250mmは短かすぎ。シートチューブに入っている長さはフレームの構造上100mmくらい必要。シートポストに書かれている最低挿入長は68mmだけどこれくらいにするとシートチューブが割れる可能性大。最低でも長さ300mm最低挿入長100mmくらいのに交換するべき

    f:id:liloquest:20210515150027j:plain

    元のポストは両端までで250mm。赤いマジックテープの幅が10mmです。短かっ

    f:id:liloquest:20210515150056j:plain

    取り替えたポスト。300mm


  • スーパーバルブ
     タイヤのバルブは英式なので通常は空気圧が計測不可能。タイヤの空気をちゃんと入れないとぜんぜん走らないしすぐパンクする。スーパーバルブと圧力計付き空気入れを使えばほぼ正確に空気圧を調整できる。パナソニックのエアーチェックアダプターは重すぎて常用できないのでお勧めしない

    f:id:liloquest:20210515150134j:plain

    当方が使ってるいわゆるスペシャルバルブ。ス-パーバルブとはちょっと違うけど同等。ス-パーバルブでは空気圧計れないという人もいる。バルブの固着防止にシリコン塗ったせいか1年間問題無し。空気入れるのが楽!


  • ねじは要注意
     自転車の部品全般のこととして、ねじの規格が国内汎用品と違う場合が多い。例えば後ろハブ軸は直径3/8インチ(径9.53mm)で特殊な細目(26ピッチ/inch 規格はBC3/8)。ホームセンターで売ってるM10ナットは当然入らない、と思ったら径は許容範囲で入ってしまう。でもねじ山痛めるしきちんと締まらない。なんか固いなぁくらいの気持ちでグイグイ回すと部品はオシャカに。些細な部品交換でも事前に情報集めるべし

    f:id:liloquest:20210515150341j:plain

     ペダル軸受けの元のロックナット(左)。ねじ山ツルツルになってしまったのは元からおかしいから。おねじは6/15インチ(7.8mm) ピッチ1.08

    f:id:liloquest:20210515150443j:plain

    分かった上でサイズの違うナット(M8ピッチ1.0)使ってます



 4.ブレーキブラケット周りの手入れ
 樹脂製のブレーキブラケットの割りの部分は角が鋭利で指を切るので面取りすべし。ブレーキレバー取り付けねじの終端が下に出っ張って指に当たるのでカバーをつけるべし

f:id:liloquest:20210515150603j:plain

走行中にここで指を切りました。マジです

f:id:liloquest:20210515150716j:plain

​ブレーキレバー取り付けねじの終端。本当は何か付く予定だったような菊座。それとここのブラケットの割りの部分も角が尖ってます

f:id:liloquest:20210515150806j:plain

ブラケット持つと指が引っかかるのでゴムを切り出したカバー付けてます



 5.ダウンチューブとブレーキアーム干渉対策
 箱から本体を取り出すときに気づくのがフォークが前後逆になってること。これを元に戻すのにそのままフォークを回すとダウンチューブとブレーキアームが干渉してひっかかってしまう。ブレーキかければアームが傾くのですんなり回せるが、実際に乗ってる最中自転車を持ち上げたりして前輪を上げるとふいにフォークが回って知らぬ間にダウンチューブに傷が入る。補強板を溶接してるくらいの部位なのでここに傷が入るのは少々不安。運用中に車体を持ち上げることがあるなら要対策

f:id:liloquest:20210515150851j:plain

こんなかんじ。付けてすぐ傷が入ってました。フォークは知らぬ間によく回ってるみたい


  6.不要なものは取っちゃえ

  • ホイールのリフレクタ
     ただのホイールウェイト。空気抵抗もハンパない。絶対外したほうが吉。法律上も不要

    f:id:liloquest:20210515152908j:plain

    これつけて後ろホイールを高速空転させると風切り音がでかい
  • ハンドルのリフレクタ
     正面の謎の四角い物体。唐突過ぎる。法律上も不要

    f:id:liloquest:20210515153007j:plain

    存在感あり過ぎ。一番最初に外しました
  • エンブレム
     安っぽ。ちょっと力を入れるとすぐ凹む。けっこうしっかり付いてるので剥いだ後のスポンジ状のカスもしごいてしっかり落とす。エンブレムの下のフレームは少し凹んでた…。エンブレムもソッコー取っちゃったんで画像無しです
  • シール
     できる限り取ったほうがシンプル。跡も残らずスッキリ剥げる。いつもクイックリリースの左右を忘れるのでそれの注意書きとメーカーに敬意を表してオオトモとMADE IN CHINAのシールは残した。チェーンステーの黒いシールはチェーンが当たった時の傷防止用で残したほうが吉だけどシール以外の部分に傷が一杯ついたので剥がしてもっと大きいガードをつけた。サドルのL.I.Gの文字は消したいけどなかなか消えない…

    f:id:liloquest:20210515153051j:plain

    残した注意書きシール。他にも一杯ありました

    f:id:liloquest:20210515153122j:plain

    メーカラベルと製造国ラベル

    f:id:liloquest:20210515153154j:plain

    元のガードシールをはがして自作ステンレス製チェーンステーガード取付け。材料はダイソーの調理用受け皿0.3mm厚。道具も無い素人が使う厚みではありませんでした…

    f:id:liloquest:20210515153228j:plain

    サドル




  • スポークプロテクタ
     ギヤの裏側に付いてる謎の透明な円盤。本当は安全上大事なものだけどすぐ割れる。その角が逆に危険なので撤去。安っぽいので取るとカッコ良くなる。ロー側の変速機位置調整は確実に。ポカでチェーン落ち多発して一時期1速使えませんでした…

    f:id:liloquest:20210515153321j:plain

    劣化しやすいから黄色くなったり白くなったり。汚れると掃除もムズい
  • ディレイラーガード
     変速機を守るため本当は大事だけどハブ軸に共締めなので後ろハブナットが緩みやすい。100g近くあるので取れば結構軽くなる。右側転倒絶対厳禁。変速機に衝撃受けると致命的なダメージを受ける可能性∞

    f:id:liloquest:20210515153356j:plain

    裏がこんなかんじ。エンドの軸受け溝に出っ張りが入って回り止め。ハブナットを締め込んでる最中に本体が回って出っ張りが溝から出て浮きやすい。取説に書いてある「斜めに取り付けるな」ってこういう意味だったんだね
  • サイドスタンド
     街乗りにはとても重宝だけどハブ軸に共締めなので後ろハブナットが緩みやすい。500g近くあるから取ると車体がすごく軽くなる。慣れると街中でもたてかけて駐車できる。逆に言うと知らない間に倒れたり倒されてたり(涙)

    f:id:liloquest:20210515153447j:plain

    裏面。エンドに接する部分に平らな面が少なく、衝撃や振動で動かずエンドから浮かないような取付が意外と難しい

  7.防犯登録
 法律で義務付けられてる。罰則ないけど登録してないと間違いなく警察に職務質問される。始めから盗難車扱いされてものすごく時間をとられる。ホームセンターは大抵他店で買った自転車でも登録対応してくれる。防犯登録シール1枚をもらうので車体の好きなところに自分で貼る。登録料600円くらいと身分証明、付属の販売証明書が必要。販売証明書には自分で車体番号を記入しておく。昔非常に不愉快な思いをしたから目立つとこに貼りました

f:id:liloquest:20210515153528j:plain

分かりやすい